<aside> 🗣 ここでは宴会の新規作成方法について説明します。 ※式場によっては、他システムから自動で連携される場合もございます。

</aside>

■宴会の新規作成

1.宴会一覧画面から「新規作成」をクリックします。

スクリーンショット 2025-03-08 18.25.03.png

2.必要事項を入力し、「保存する」をクリックすると、施行の作成が完了します。

image.png

各項目の詳細については、以下を参照ください。 ※赤字は必須項目です。

宴会名 施行名を入力します。
施行日 宴会日が決まっている場合は、日程を入力します。
契約日 契約日が決まっている場合は、日程を入力します。
ステータス 「新規」または「成約」のいずれかを選択します。
担当者 担当者を選択します。(※デフォルトでは空欄)
また複数名の担当者を選択することも可能です。

3.下記画面に遷移すれば完了です。

スクリーンショット 2025-03-08 18.26.47.png

宴会TOP画面について

スクリーンショット 2025-03-08 18.28.58.png

番号 機能名 詳細
宴会名 宴会作成時に入力した宴会が表示されます。
※他システムから宴会情報を連携する式場様は、他システムへ入力した施行名がこちらに表示されます。
メニュー 宴会管理におけるメニューを機能ごとに配置しています。
更新履歴 スタッフが更新した履歴が一覧で確認できます。右下の「履歴一覧へ」をクリックすることで、過去の履歴を遡ることも可能です。
担当者 宴会の担当者が表示されます。
「担当者を変更する」とクリックすることで、担当者を追加・変更が可能です。
施行情報 施行日と契約日の変更が可能です。
※会場予約機能を利用されている式場様は、会場予約機能から日程を変更してください。
ステータス 施行のステータス変更が可能です。
ステータスは、以下の5つとなります。
• 新規
• 仮予約
• 成約
• 成約前キャンセル
• 成約後キャンセル